ページを選択

プリマベーラ、それは春を告げるイベントに冠する言葉

春。

新しいシーズンが始まる春

冬を乗り越えて花も咲き誇る春

自転車仲間と春の伊豆を駆け抜けよう

プリマベーラ伊豆、今年も開催です

ご参加お待ちしています!

2023年4月9日(日)開催!

 

エントリーの皆様へ 参加のご案内メール内容

エントリーの皆様へ

この度は「プリマベーラ伊豆2023」へお申込みいただきありがとうございます。
主催のウォークライドと申します。
メールにてご案内いたします。

今回皆様のロングライドをサポートさせていただきます。
また、地元の飲食店やコンビニ・道の駅などにご協力いただきましたので、ぜひチケットをご活用ください。
皆様に立ち寄っていただければ喜んでいただけると思います。

■事前の準備
当イベントでは、安全管理のため、皆様の位置情報を把握する大会管理システムとアプリ『RIDEFiELD』を使用します。
事前にアプリをダウンロードし、アカウントを作成してください。
位置情報共有のためバッテリー消費が速くなりますので、恐れ入りますがモバイルバッテリーをご準備ください。

スマホアプリサイト
https://innovationseed.jp/app/
※アンドロイド・iOSに対応

■駐車場・受付・スタート地点
「沼津サイクルステーション静浦東」近くの広場にご集合ください。
当日は誘導員がおりますので、案内に従ってご入場ください。
なお周辺は住宅地となっておりますので、近隣の皆様にご迷惑にならないようにご配慮ください。
集合場所グーグルマップ→https://goo.gl/maps/J9XqUCyUbcXgMC6R7

沼津サイクルステーション静浦東
グーグルマップ→https://goo.gl/maps/NUtFLAMURYQMN4MWA
※こちらには駐車されないようご注意ください。

■スケジュール
6:30 駐車場オープン・受付開始(8:00受付終了)
7:30 順次スタート開始
8:00 受付終了
8:30 出発終了
17:00 ゴール制限(暗くなりますので、17時に間に合わない状況となりましたらリタイヤ・回収となります)

■持ち物
ヘルメット
ライト・テールランプ
スマートフォン
モバイルバッテリー
予備チューブ
携帯ポンプ
必要と思われる金銭(現金推奨)
防寒着※標高の高い場所や下りでは冷える場合があります。あたたかい装備をご用意ください。

■GPXファイル
必要な方はダウンロードしてください。
ショートコース: https://walkride-cycling.info/gpx/prima-23-short.gpx
ミドルコース: https://walkride-cycling.info/gpx/prima-23-middle.gpx
ロングコース: https://walkride-cycling.info/gpx/prima-23-long.gpx

■コース
ホームページをご活用ください。
https://walkride-cycling.info/primavera-izu_top/course/

また当日、アプリRIDEFiELD内のイベントに「プリマベーラ伊豆」がオープンします。
アプリでは各コースとご自身の現在地が表示されますのでご活用ください。

■大会チケット利用可能店舗
HPをご覧ください。
地元店舗様にご協力いただいております。
サイクリングと共にぜひ伊豆の美味しいものもご堪能ください。
https://walkride-cycling.info/primavera-izu_top/restaurant-spa/

■チェックポイント
必ずお立ち寄りください。
ショートコース(1か所):CP1
ミドルコース(2か所):CP1、CP2
ロングコース(3か所):CP1、CP2、CP3

CP1:道の駅くるら戸田(大会スタッフに申告+RIDEFiELDでQRコードを読む)
グーグルマップ→ https://goo.gl/maps/DaHBvK16ijCvXfDY6

CP2:セブンイレブン伊豆市土肥馬場店(RIDEFiELDでQRコードを読む)
グーグルマップ→ https://goo.gl/maps/CCD7ggDJL22xN4hKA

CP3:セブンイレブン河津下ヶ野店(RIDEFiELDでQRコードを読む)
グーグルマップ→ https://goo.gl/maps/2XVhGVc4s1uTtNKx7

■トラブル時
事故・落車の場合:急を要するときは救急車(119番)警察(110番)を先に呼んでください。
メカトラ等回収要請:大会緊急連絡先に連絡。ピックアップいたします。
ショートカットする場合:大会緊急連絡先に連絡を入れてください。

■走行時の注意
テクニカルな下り坂が多くあります。
時間内に完走することは目標ですが、「無事に」ゴールすることが最優先です。
交通ルールを守って、無理はせず事故のないよう十分に気を付けて走行してください。

以上となります。
事前に自転車を整備し体調を整えて、春の伊豆を楽しんでください。
ご不明な点がございましたら、お問合せフォームよりお問い合わせください。
当日お待ちしております。

News

プリマベーラ伊豆2023 参加のご案内メール配信

プリマベーラ伊豆2023へエントリーいただいた皆様へ参加のご案内メールを配信しました。 同様の内容はHPにも掲載しておりますので、そちらでもご確認いただけます。...

プリマベーラ伊豆2023 参加通知書について

2023年4月9日(日)開催「プリマベーラ伊豆」参加通知書について訂正です。 スポーツエントリーに「参加通知書は1週間から10日前頃に発送予定」と記載されておりましたが、こちらは誤表記でした。 申し訳ございません。 この大会では参加通知書等の郵送物はございません。 大会の2~3日前に参加のご案内をメール配信する予定です。 ご不安と混乱をお招きいたしましたことをお詫び申し上げます。...

プリマベーラ伊豆2023の協力施設を掲載

お待たせいたしました。 「プリマベーラ伊豆2023」大会チケットが使える協力施設を掲載しました。 https://walkride-cycling.info/primavera-izu_top/restaurant-spa/ まだ調整中のところもありますが、順次拡大していきます。...

2023年大会 エントリー開始!

風光明媚で走りごたえのあるコースのプリマベーラ伊豆。 2023年大会のエントリーを開始しました。 今年はコースを少し変えて距離別に3コースご用意。 昨年好評だった大会チケット、今年もあります(お店情報は準備中)。 仲間を誘ってぜひ春の伊豆ライドを楽しんでください!...

参加のご案内メール1を配信しました

ご参加の皆様に、『プリマベーラ伊豆2022 参加のご案内1.ご来場・走行・施設利用について』を配信いたしました。 以下の内容となります。読み直しにご利用ください。 参加者の皆様へ この度はプリマベーラ伊豆2022にエントリー頂きまして有難うございます。 ウォークライドイベント事業部と申します。 (※延期による参加取りやめの方にもメールが届く場合がございます) エントリー開始直後の開催日延期を含め、多々ご迷惑をおかけしましたこと、まずお詫び申し上げます。 またご案内についてもお待たせいたしました。...

Topics

2023年大会の様子

絶好のお天気に恵まれた2023年大会。皆さん無事に完走!
来年もお楽しみに。

協力店リスト

大会チケットで飲食ができる!お土産も買えちゃう! 2023年の協力施設リストはこちら

大会チケットは1,500円分。大会当日の受付で500円分のチケットをおひとり3枚お渡しします。1つのお店でいつもよりちょっと贅沢したり、1枚ずついろんなお店を楽しんだり、使い方はあなた次第。
※おつりは出ません。足りない分は現金で追加してお支払いください。

2022年大会の様子

メディア&レポート掲載

2022年の大会がシクロワイアードに掲載されました。
記事はこちら⇒

新型コロナウィルスに対する取り組み

お読みください

❚ 新型コロナウィルス感染症対策について

 

いつもご参加いただき誠にありがとうございます。

ご参加・ご来場される皆様とスタッフの安全のために、ウォークライドでは新型コロナウイルス感染症予防の取り組みを行っております。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

● ご参加・ご来場される皆様へのお願い
  • 来場中、来場前後においても変わらず、咳エチケット、こまめな手洗いなどの感染症対策をお願いします。

 

  • 他の方との距離(できるだけ2m以上)を確保してください(障がい者の誘導や介助を行う場合を除く)。
  • 受付などの列に並ぶ際は、距離をおいて並んでください。

 

  • 大声での声援や会話は出来るだけ控えください。

 

  • 走行中のマスクの着用は、激しい運動により呼吸が確保できなくなる恐れと、熱中症予防の観点から義務付けはしませんが、手鼻をかむ行為や、くしゃみ咳などについて配慮をお願いします。

 

お問合せ

 

  • 初めて参加される方やご不明点がある方は、各ページをご確認いただいたうえで、記載がなく不明な点がございましたら、お問合せフォームからご連絡ください。
  • 必ず「お問合せフォーム」より、お問い合わせください。

運営

■主催 株式会社ウォークライド

■協賛 イノベーションシード合同会社

■特別協力 スルガ銀行/沼津市